万博行ってきました💞

丁度、一週間ほど前の5月16日(金)にお誘いいただいて、万博へGO❣(長文です)

初めて「夢洲駅」で下車しましたが、凄い数の人々が押し出されていて😲ホンマに入れるんか??と正直一瞬驚きました。駅構内も万博ムードを盛り上げるサインが各所に!

いや、本当にすごい数の人が会場に吸い込まれていきます。(驚)

勿論、東ゲートからの入場!午前10時の予約で、午前10時にゲート前に集合!(笑)

携帯電話は便利ですね。直ぐに田川さんと合流することが出来ました。そして、10時10分にはゲートも通過❣普通に並んでこの速さ!日頃の行いが良いからなのか?ラッキーでした(嬉)

万博の初日に、携帯が繋がらないトラブル?があったから?大手キャリアの移動電波塔車が、東ゲートにズラリと勢ぞろいしています。

東ゲートから入ると彫刻家の「名和晃平」さんの「鹿」(SNOW DEER)がお出迎えしてくれます。この前で記念写真撮ってたのは、私ぐらいで、認知度低いのか(涙)世界の名和さん!前のブログにも書いていますが大阪の「コンラッドホテル」40階のロビーに巨大なモニュメントを設置されています。是非!ご覧になって下さい。

名和さんの鹿!良いですね。なんか、すぐに名和さんてわかるし。世界の名和さん❣サンドイッチさんの工房はかつてお邪魔した伏見に、今もあるのかな?ご無沙汰しています。

私が、名和さんの鹿へいったので、集合写真を撮るのが遅れてすいません。(涙)ミャクミャク君の前で、この日一回目の全員でハイポーズ!ナイスポーズ!

大人もウキウキ!心躍る万博!いざ、広い会場を進んでいきます!私は70年万博が高校生の時だったので、自転車で40分ほどかけて何度も行ってのを覚えていますWWWW

この日初だったので、大屋根リングも記念に写メ!ほんと、入場したばかりです。リングの柱に方向などが記されています。私のような方向音痴にはありがたい!

大屋根リングはデカイ(驚)

この日4人で万博へ行ったのですが、揃っていろんなパビリオンに予約をチャレンジしたんですが、全く最後まで予約できず!たまたま、その時、直ぐに入れるパビリオンに行くことに切り替えました!予約にチェレンジしてくれたのは、勿論おっさんの私ではありません。(涙)

はい!こんにちは。

いきなり、なごんじゃいました(爆)

パビリオンも最初の方は、丁寧に撮らせていただいていますw

全員で、ナイスポーズ!今にして思うと、夜になると集合写真を自撮りするのは難しいので、早めに撮ってて大正解でした。

次は、どこへ行こうか。水戸黄門漫遊記のように、行き先を決めずにいくのも良きものですね。(爆)

会場内警備は勿論!ロボット君😲が、お手伝い(爆)下の動画をご参照下さい。

我々は、東ゲートから入ったので、空いてるパビリオンを探しながらも西ゲートを目指して歩いています。そうこうしてる間に、ニュースでも報道されている「スシロー」さんのブースに遭遇!

自撮りは、忘れません(爆)

お昼時でしたが、既にこの日の受付は全て終了!

快く、中は見せていただけました。すべて席横の大きなタッチパネルで注文するシステムのようです。

はい、スシローを横目に昼食は先にして、相変わらずパビリオンの予約もとれないので、各国が集まっているパビリオン「commons」さんへ!

なかなか値打ちあります(嬉)ジャマイカでご機嫌に(爆)

記念撮影にも「why not?」と明るい声で、気さくに応じて下さいました。

コートジボワールへ行きたくなりました。真ん中の職員さん、帰りの電車が一緒の車両になるとは、この時思いもしなかったですw

トーゴもいい感じの対応してくださいました。この「commons」はAからF位まであって、広いパビリオンには26か国が入っているので、世界旅行してる感じ!お薦めです!

こちらは、輪島塗のデカイ地球儀の展示💞

職人さんの技が光っています。(驚)力が入ってますね!

動画でもどうぞ!

東ゲートから入って、もう半分ほど来たところで、大屋根リングへ上がるエスカレーターに遭遇!この時間はまだ、小学生とかの団体さんが多いですね。

で、このエスカレーターを降りるときに美術家「中島麦」さんの壁画を発見❣

エスカレーターを降りながらの動画を是非!どうぞ。

このころには、13時はすぎていたでしょうか?先ほどのスシローさんの周りにも飲食店はあったのですが、全て満席!涙をのんで?歩き続けて、空いてるお店を発見!お店の名前ぐらい覚えとけば、皆さんのお役に立てたのかもですが、そこまで撮る余裕もなく、天ぷらうどんにビール!合わせて2280円也 あっ!レシートを拡大すると「つくもうどんexpress大阪・関西万博店」となっています! 天ぷらうどん1480円 生ビール800円 万博内ではコスパ良し💞??

そして西ゲートが近づいてきて吉本館が見えてきました!

ガンダムも見えてきて、オッサンの疲れも吹き飛んでいきました!考えてみれば10時に入場して16時頃なので、6時間は徘徊してるから、足もそろそろ疲れてきたところです。(涙)

はい!吉本興行館。

ガンダム!

動画でも、宜しければガンダムを(爆)そういえば、50歳?になる甥っ子が小さいころガンダムが大好きで玩具を買ってあげたのを思い出しました。(爆)息の長い、夢のあるロボット!ですね。

「ミャクミャク」の向こうに「鉄腕アトム」パソナ館は、流石に長蛇の列で、長時間待って入いれても中が満員かと思いこの日はパスしちゃいました。(涙)すいません。パソナさん。お世話になってるのに🙇

そして、こちらは「ミャクミャク」越しに「ガンダム」を撮れる唯一の写メスポットから狙ってる私が、狙われました。(爆)

はい、吉本館に入りましょう。

この巨大なネギは、アーティスト「尾崎勝」さんの作品。「問いかけられるネギ」というタイトルがつけられています。是非、ご覧になって下さい。

巨大なネギに座って、写メokの場所がありますW

それと「ドリップ・ドロップ」という作品も展示されていますので、大きなボタンを押してみて下さいね。

西ゲートに近づいてアーティスト「バキバキ」さんの壁画も発見、することができました。(嬉)

そして、ここまで来たのはお薦めの作品が展示されているからなんです。

「DONECY」さんの作品なのですが、この巨大な作品を!写真の右下を見ていただいたら分かるのですが、そこの一点で支えているのですね(驚)最初は気が付きませんでした。

この場所へ行きたい方はグーグルマップに「私が消える場所」と入力してみて下さい。なんと、この場所が表記されます。ご自宅で入力されても出てきますよ。

「DONECY」から海へ繋がる動画を是非!なかなかこの角度からの映像は、ニュースでも取り上げられていないと思います。

はい!そして、休憩!写メ忘れましたが、これが三回目の休憩タイム。西ゲートのところにコスパの良い広々としたフードコートのような建物がありました。ビールとタコ焼きで800円也(驚)

さあ、夕暮れ迫りつつあるなか、今度は東ゲートへ戻っていきますWそしてエンディングのドローンショーを東ゲート付近で見て帰ろうという算段ですww

広い会場では、明日の?リハをされていました。楽しそう。夜の大屋根リングも良いですね。

さあ、ここまで来て昼間長蛇の列だったフランス館が、予約なしで20分待ち!との事で列に並んで入場!

凄い!フランス館!恐るべし(爆)

ルイヴィトンだらけやん!言ってしまえばそうですが、ヴィトンとアートは親和性が高いのでしょうね。

しっかりと、自撮りも(爆)

あっ、天井にも細工が(笑)

今度は、ヴィトンが回るw

動画で、どうぞ💞

ロダンの作品が、次から次へと(驚)

今度は「ディオール」の嵐💖

なんか、建物をうまく使って、広々と、場面転換があっと言う間にできる作りになってる。

水面に映る木々が美しい。

最後の方まだまだ、展示物が出てきます。(驚)写メ下手ですいません。(謝)

動画で、どうぞ。

この素敵な「フランス館」を作られたスタッフの方々です。

で、出口にも(驚)しっかりと自撮りさせていただきました。

そして、最後に中国館!本当に19時過ぎるとドローンショーの場所取りなどのためか、人が少なくなってきています。こんな誰もいない中国館の入口凄い。グーグルカメラでこの漢字を読んでる吉井さん流石!それにしてもグーグルカメラも恐るべし。

中国館は長い歴史が押し寄せてくる迫力が凄いですが、こういった展示物も 3Ð で動かせるようにしているの技も良いですね。あっ、中国館もこの時点で、予約なしの20分位の待ち時間で入れました。

3D を動画でどうぞ。

こちらは、大迫力!

続いての動画は未来都市???

朝の10時に東ゲートをくぐってほぼ10時間、足はがくがくすれど、残り時間で入れることろは入りましょう。(笑)

で、で、で、この絶世の美女とのツーショットを撮ってもらうために、屈んだとたんに足がもつれて倒れそうになって、美女も大笑い。撮り終わって立ち上がってまたまた、倒れそうになってお恥ずかしい。おまけに撮ってもらった写真がピンボケて(大爆)

この後は、大屋根リングからドローンショーを拝見して終了。一斉に東ゲートへ向かう人の列に驚愕しましたが、夢洲駅はその人たちを次から次へと飲み込んでいきました。(驚)東ゲートから夢洲駅までの行列はしかたないですが、駅に入ってからは係員の人の言うように、一番奥まですすんでから電車に乗るようにしたら、まだ混雑はしていますが、ギュウギュウ詰めにはなってないので助かりました。そう!覚えてられるかもですが「コートジボワール」で写真を一緒に撮ってもらったおじさんも、同じ車両に乗ってはりました。

朝の10時に入場してから12時間万博に滞在。この日の歩行数は22162歩でした。(爆)   本日も最後までご覧いただきありがとうございました。〆

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアたのんます
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

上野 公嗣(うえの きみつぐ)
1952年10月11日生まれ
新卒で1975年に大阪放送株式会社(ラジオ大阪)入社。記者クラブ・制作プロデュースなどを経験。吉本興業関係者・所属芸人とも多数親交を深める。
定年後、2008年に吉本興業ホールディングスへ転職。「住みます専務プロジエクト」近畿ブロック代表、京都国際映画祭実行副委員長、よしもとアートエンタテインメント株式会社社長を歴任。アート部門の創設・企画実施や人材発掘に尽力する。コロナ禍においてもアート・芸能の可能性を拡大し続け2023年に退職、独立。

目次