「義経千本桜」💞現在「国立文楽劇場」で今月いっぱい絶賛上演中💖残念ながらこの日は、劇場前の桜は残り少なくなっていました。

古巣?吉本興業からも徒歩5分?地下鉄「なんば」から徒歩15分?

毎回、この柱巻とか各種看板がとっても楽しみです。



劇場、入って左側にある展示室は無料で入れますので、文楽に興味を少しでも持たれた方は是非!一度でも立ち寄ってみて下さいね。


展示室のど真ん中に、毎回設置されている、
演目に合わせたこの「舞台と人形」は大変素晴らしいです。動画(こちらは撮影禁止)も、配信されていますので、非常に興味深い展示室になっています。

そして、開演15分前に二階の劇場へ❣

このエスカレーター上がった所にある看板も毎回楽しみです。

豊竹若太夫師匠は「第二部三段目」「すしやの段」で登場!されます。

ご存知「武蔵坊弁慶」の文楽人形💞も、二階劇場入口前に展示してあります。


義経千本桜については、私の下手な解説より、下記「文楽編・義経千本桜|文化デジタルライブラリー」をご覧ください。https://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/contents/learn/edc24/digest/index.html

そうなんです。この日(12日)は豊竹若太夫師匠が主宰されている義太夫教室「花つる会総研」の日に参加させていただきました。そして、終演後に開催された師匠の78歳のお誕生会にも参加させていただきました。総勢70人位?

師匠は16日がお誕生なのですが、この日お誕生日だった「ハマ」さんとお二人ステージに上がってケーキのローソクを吹き消す一番盛り上がるシーンです。勿論、全員でハッピーバースデーの大合唱💖

お揃いの靴下❤

優しい師匠は、全テーブルを回られて、ご挨拶!その瞬間にパシャリ!!!!(爆)

いつもお洒落な若太夫師匠!益々お元気で❣「80歳から進化する!」とおっしゃっていて目が離せません。楽しみ!(^^)! 本日も、最後までご覧いただきありがとうございました。〆