12月6日(金)アートな日💕

まずは、朝から㊙の作戦会議に参加(爆)

昼過ぎまであったので、梅田へ戻って昼食。そんなにお腹が空いていなかったので軽く「うどん」でも食べようかと大阪駅前第三ビルに差し掛かったところ!なんと「ネスパ」を発見❣半世紀ほど前(驚)ラジオ大阪に務めていた頃西梅田にあったので良く通っていたお店です。

なんと90周年を迎えられていたんですね!おめでとうございます👏👏👏今も名物メニューとして残っていましたが当時は「コロペット」一択でした(笑)美味しいんです。このお店は、他のメニューも間違いなしですw

で、この日は私の直前に入られた高齢のサラリーマンの方が「玉(ぎょく)とん」❣をオーダーされていたので、何かも分からずに同じ「玉とん」を注文。なんか洋食のお店ですが、丼ものでも来るのかと思っていたら、まずはスープ。普通に美味しい(嬉)

そして「玉(ぎょく)とん」が着座❣❣佇まいが良いですね。(爆)

いわゆる「おろしトンカツ」でした。ただ、玉(ぎょく)と銘打ってあるので、どこに玉子が入っているのか不明で、食べ進めていっても最後まで無し???いや、ネットで検索すると!驚いたことにトンカツにかけてある「大根おろし」に生卵を割り込んであったんですね。(驚)なるほど、流石ネスパさん。美味しゅうございました。

宜しければ動画でもご覧ください。(笑)かちゃかちゃと音がしてるのは、オムライスを食べてる方がいらっしゃいました。また、テーブルクロスの繕いに歴史を感じられずに許せない人は、このお店にはむいてないと思います。味は天下一品ですw

食後の「デミコーヒー」もいただいて800円也

このあと午後3時から阪神百貨店11階で「アンノウンアジア2024」が始まるまでに一時間あったので「タリーズ」へ。スタバだけでなくタリーズも最近ダダ混みですよね。内緒?ですがグランフロント大阪北館B棟9階にあるタリーズはゆったり座れてくつろげます。お時間にゆとりのある場合は、是非。それとタリーズにも「ワンモアコーヒー」のシステムあったんですね。しらなかったですw

そしてUNKNOWN ASIA 2024💓が開催されている阪神百貨店11階へ❣梅田サウスホール(大阪梅田ツインタワーズ・サウス11F)😻🏬

今年も僭越ながら「レビュアー」をさせていただきました。

なんと、UNKNOWN ASIA 2024公式アンバサダーお二人が同時にいる瞬間に記念撮影(爆)なかなか、貴重なタイミングでした。

そう、古谷さんと石川さんのお二人が公式アンバサダーで12月7日にトークショーを会場で開催されます。

そそて、広い会場を三回ほど回って参加アーティストの作品を拝見!!!レビュアー賞には、グラフィックの賀川剣史さんを『ビビッ』と来たので選ばせていただきました。益々のご活躍を❣

あっ。ズボンずれてる(爆)最近本当に暴飲暴食で体重が増えて、ズボンのお腹周りがキツク(涙)。。。。都度、ズボンは上げないと駄目ですね。年末年始に向かって食べ過ぎどうしよう。来年からは気を付けますwといいながら、去年も同時期に吉本の時に着用していたスーツのズボンが入らなくなっていました(泣)また、買い替えるか?ダイエット?いや、人並みの食事にするか。そこが思案のしどころですね。

そして、先般「神戸北野美術館」にお伺いした時に拝見した、高田さんの個展が梅田のPADgalleryさんで開催されているので伺いました。

高田雄平 個展『片鱗』💓@PAD gallery😻12月03日(火)〜12月14日(土)営業時間 火〜金 17:00〜22:00、土曜日 15:00〜22:00 日月定休

北野美術館は大型作品ばかりでしたが、こちらでは可愛いサイズの作品まで展示されていました。なかなか渋い作品たち。

二階のエゴウサトシさんの個展。すいません、写真あまり撮ってなく。

ことらは同じく二階の反対側のグループ展。

菩須彦さんの作品❣

美和さんの可愛い立体作品。

最後に、ナイスポーズで〆本日も最後までご覧いただきありがとうございました。

PS.着用している蝶ネクタイは「京都駅ビル」《京匠展》で販売していますので勝手にPR大使になっていますw

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアたのんます
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

上野 公嗣(うえの きみつぐ)
1952年10月11日生まれ
新卒で1975年に大阪放送株式会社(ラジオ大阪)入社。記者クラブ・制作プロデュースなどを経験。吉本興業関係者・所属芸人とも多数親交を深める。
定年後、2008年に吉本興業ホールディングスへ転職。「住みます専務プロジエクト」近畿ブロック代表、京都国際映画祭実行副委員長、よしもとアートエンタテインメント株式会社社長を歴任。アート部門の創設・企画実施や人材発掘に尽力する。コロナ禍においてもアート・芸能の可能性を拡大し続け2023年に退職、独立。

目次