前前職❣❝ラジオ大阪 OBC❞を表敬訪問💞8年ぶり??

ラジオ大阪が桜橋にあった事を知ってる方々も減ったと思いますが、今は弁天町!現在、絶賛開催されている「万博」地下鉄中央線乗り換えのため、JR弁天町駅から大賑わい(驚)

調べると1993年平成5年に桜橋から移転してますね。こちらに移転してから30年以上経ってるw ラジオ大阪の開局が昭和33年なので67年経っていて、既に桜橋と弁天町で半々!これにも驚き!てか、私がおっさんやん(爆)いえ、オッサンでも爺さんでもありません!「NICE AGE」💖と呼んで下さい。*急になんやねん!この話は別の機会に(爆)

私が、ラジオ大阪を55歳の定年で卒業したのも2008年3月の事やから、早、17年。考えたら(考えなくても)社会人経験50年超えた(驚愕)

吉本興業に変わってからも、ラジオ大阪には数年は吉本の仕事で行ってたので、、、その最後から考えても10年!いや、8年ぶり位!😲

JR弁天町の駅からしてテナントが様変わりしています。17年も経てば当たり前ですね(爆)そういえば一階に大きな銭湯付きのプール!そや、「POOLS」が17年前にはあった。知らんけど(涙)多分。うる覚え。。。

今は、ロピアもは入ってる(嬉)ここ好きなんです。京都ヨドバシのB2にも入ってますw   17年前にラジオ大阪が移転してきた時がこの界隈のオープンと同じ時!なんと「ヴィドフランス」さんだけ?が17年前から同じ場所に残っておられてなんか嬉しかった。(全テナントは確認してませんが。)

オーク広場!良くイベントした広場ですが、ミストもヒマワリから出るんですね。

さあ、ラジオ大阪の入居しているパープ館へ向かいます。高層ビルに挟まれた7階建ての建物で、上から見るとハープの形に見えるのでハープ館と最初から命名されていました。隣の高層ホテルの名前も「ART HOTEL」になってますね。

はい!当着!懐かしのラジオ大阪のロゴの前で!ナイスポーズは癖(爆)演技でも「手」の動きが難しいと言われてるようですが、写メ時の「手」の位置もこれが一番楽!もしくはVサインですかね。

入口に入ると大きな白い達磨!本場の高崎達磨だそうですw

二年前のラジオ大阪65周年の時のキャッチプレーズ!「65歳。もう、好きにやります。」

前に会社があった桜橋の地名を冠した夜の番組!「サクラバシ919」!ご存知ない方も多いかもですが、AM放送は現在FM放送もしていてAMは1314KHZ FMは919 !一度、カーラジオのFMででもチューンしてみて下さい。数年以内にAMが無くなります。いや、AM局がFM局に移行します。多分(爆)ほんまか!こんな書き方するから。。。興味のある方は調べてみて下さいね。

ラジオ大阪の我々の大先輩が、日本で初めて作った漫才の大賞イベント!上方漫才大賞💖制作部でも、事業部でも担当していました。懐かしのイベント!トロフィーの形状が変わってるwww

第一回目の大賞は「かしまし娘」さんだったんですよ。いや、私はまだまだ入社していません。小学6年生の時です。

第24回目の「ダウンタウン」さんの時は、ラジオ大阪の制作現場で一緒に番組を作っていましたので、この時の上方漫才大賞にもマネージャーではありませんが立ち会あったのを覚えています。面白い?事が終演後あったのでまた、お話する機会があればお知らせします。因みに、大賞受賞者には両手で抱えきれないくらいの花束、プレゼントが楽屋へいろんな方から差し入れされるのですが、この時はお一人タクシー1台では間に合わず、別の車を急遽手配したのを覚えています。強烈な人気でした。

第30回の「ハイヒール」さんも思い出深いです。モモコさんには夜のブンブンリクエストを担当いてもらいましたし、第一子誕生の時には不安なママ達を集めて「モモコの育児日記」という番組と並行して赤ちゃんイベントを会社の会議室にブルーシートを敷いて良く開催していました。

今回は秘密の作成会議㊙いや、なんでもないのですがW上野。私は、大阪市出身ですが、九州出身の U さんを表敬訪問させていただきました。

社内は凄まじく模様替えされていました。8年も行ってなかったら当たり前(笑)スタジオとレコード室の位置だけは流石に、かつてのままでした。

昔のレコードジャケットを飾ってありました。入れ替えてるのかな?聞き忘れました。(汗)

本日も、最後までご覧いただきありがとうございました。〆ラジオ大阪、吉本興業について思い出は山のようにあります。今後の私の動きと共に機会を見て、記載させていただきます。乞うご期待💖期待してない?? その方が良いかも(爆)引き続き、宜しくお願い致します。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアたのんます
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

上野 公嗣(うえの きみつぐ)
1952年10月11日生まれ
新卒で1975年に大阪放送株式会社(ラジオ大阪)入社。記者クラブ・制作プロデュースなどを経験。吉本興業関係者・所属芸人とも多数親交を深める。
定年後、2008年に吉本興業ホールディングスへ転職。「住みます専務プロジエクト」近畿ブロック代表、京都国際映画祭実行副委員長、よしもとアートエンタテインメント株式会社社長を歴任。アート部門の創設・企画実施や人材発掘に尽力する。コロナ禍においてもアート・芸能の可能性を拡大し続け2023年に退職、独立。

目次