【ロッキングオン】でお馴染み❣「橘川幸夫」さんが新たに出版されている雑誌「イコール」😲

去る3月21日(金)、「遊子庵」で【橘川幸夫・京都「京都イコール説明会」】が開催され参加させていただきました。


京都の古民家を改装された独特の雰囲気を持った建物「遊子庵」です。

その二階で開催された「イコール説明会」😲雑誌「イコール」を作成された経緯や、編集方法、執筆者の集め方、一冊の雑誌を作るのはバンド活動と同じ❣遠慮せずに言いたいことを言い合い、個性を発揮していってそれが雑誌になる!ロックバンドと同じ😲😲なるほど💞

また執筆してくれる人に「お願い」して原稿を書いてもらって作るのではなく、書きたい人を集めて雑誌を作る事❣熱く!まずは一時間話された橘川さん!75歳!お若い!お元気!私より2歳年上の1950年生まれ💖私は1952年生まれですw

橘川さんとは「深呼吸学部」のオンライン会議にご縁があって、一度参加させていただいてから、ご本人とお会いするのはこの日が初めてでした。(爆)“橘川幸夫””さんは、フェイスブックは勿論、「note」等にも多数投稿されていますし、メールマガジンも発行されていますので興味を持たれた方は、一度是非検索を!無茶凄い方です。

下の集合写真を見ていただけば分かるのですが。そうなんですw 橘川さんのFBを拝見してお伺いしたのですが、集まっていたのはほとんどが大学生😲皆さん熱心❣麻雀に明け暮れていた私の学生時代とは大違い(爆)

加えて、同志社大学の皆さんが中心になって雑誌「トコール」を創刊されていて購入させていただきました。トコールのトは発展トじょうの「ト」だそうで😲私がアートと伝統工芸のコーディネイトなどしているお話をして。「伝統工芸」で雑誌を作れば「デコール」ですね!と、橘川さんにお聞きしたら「そうだよ!やってみれば!!!」とその場でアドバイスいただき、近い将来創刊予定?創刊決定!!私の近くにおられる伝統工芸の皆さん、執筆お願いしますね。(爆)イコールはじめ橘川さんの主催されている雑誌の編集長のSNSグループにもご招待いただきました!やる!ほんまか???不安が募るばかりですが、諸々一息ついたらやってみます💪

そして、こちらは あーとミニコミ「ニコール」💞 凝縮された内容が凄い!

皆さん、宜しくお願いいたします。

イコールの創刊号の表紙!!!!「私」と「あなた」はイコールである💞

本日も、最後までご覧いただきありがとうございました。〆