「大阪」⇒「京都」⇒「神戸」❝三都物語❞💖

先日(6/27)、京都と神戸で催しがあって、大阪から出発❣この日は淀屋橋からまずは京阪電車に乗って「丹波橋」駅で特急から準急に乗り換え!目的地「伏見桃山」へ行くつもりが。。。ずっと、小林さんとlineのやり取りをして盛り上がってしまい!乗り越し(涙)

中書島まで来てしまいました。(涙)乗り越した時のショックは、なんとも言えませんよね(驚愕)

少し、しょげている私。(笑)

はい!そして中書島から戻って、やっとこさ目指す「伏見桃山」駅に到着!

この日はお世話になっている伏見のコミュニティーFM「リビングFM」通称「FM845」の開局 30周年記念懇親会パーティーに参加させていただきました。

会場は「伏見桃山」駅から徒歩10分ほどの、「水ノ雅」さん!

かつて、「斎藤酒造」の代表が育たれた旧邸宅をレストランにして使用されている場所で、凄く素敵な設えになっていました。

いつもお世話になっている葛山さんが、まずはご挨拶❣

そして、私がラジオ大阪勤務時代(40年ほど前)に「オリコン大阪」にお勤めで、大変お世話になった「マグナム石井」さんが素敵なお庭をバックに乾杯のご発声!!!

乾杯の泡も美味しいし!まずはビール!🍺

隣り合わせに座った小林総長とナイスポーズ(笑)

はい、30周年記念懇親会に出席されているのはDJの方がほとんどなので、月曜日のメンバーから自己紹介!一人一分でも凄い時間がかかるので一人30秒で自己紹介!は理想で、時間はけっこうバラバラ(爆)

お料理も次々に運ばれてきて美味しい!

はい!みんな揃ってナイスポーズ!

隠し撮りi.酔ってますね。私!

あっ!このスープ💞美味しかったですw

遂にメインディッシュ登場(嬉)

シャンペン!ビール!焼酎!ときて日本酒は勿論「斎藤酒造」さんなので「英勲」

京都産業技術研究所の酵母「京の珀」を使ったお酒!

久々にお会いしたマグナム石井さんとも記念撮影(笑)

そろそろデザートが出てきました。

わーわー言ってる間にコービーも。

今回名札を作っていただいていたのですが。。。

裏面には、FM845と各参加者の関りを記載されている気遣いが素晴らしいです。

下の写真!右の白い靴が私で、左の大きいのが身長198cmの小林総長のお履き物ですw  本当にデカイ(爆)

2m近くあると、このくぐり戸を抜けるのも大仕事!

はい!くぐり戸を通過して玄関通路へ。

参加者船員で記念撮影!皆さんにご挨拶できておらず、申し訳ありません。今後とも宜しくお願い致します。

京都での催しを終えて、一路神戸に向かうのですが、神戸には田川さんとご一緒するので、中村ローソクさんへ向かいます。近鉄「桃山御陵」から「竹田」へ!だんだん、京都の電車も理解してきた(爆)携帯の「乗り換え検索」のお世話になっていますwww

田川さんの車に同乗させていただいて竹田から東灘の「川田画廊」まであっと言う間に到着(爆)距離はありますが、電車乗り継ぎを考えると無茶早いです。

叔父貴が自撮りしているのを隠し撮り。

私も、川田画廊の前で自撮り!

この日は月一回土曜日の「ナイトギャラリー」の日なのでお伺いさせていただきました。

美味しいワインもいただき、スタッフ西ノ下さんの素敵な手料理まで(感謝)無茶😋😋😋

牛肉の煮込みだけではと、和食の箸休めのアテまで。最高でした。

神戸の伊藤さん、京都の田川さん、大阪の上野が揃って三都物語がこれで完成!ナイスポーズ💞

川田さん、西ノ下さん、ありがとうございました。素敵な笑顔でお見送りいただきました。

そして、伊藤さん、田川さん、上野の三人は、いつも京都十条の「焼肉はやし」がメインなので、神戸で初の宴会(爆)

ありがとうございました!

昼間のFM845開局30周年記念懇親会から、飲み続けている私を、なんと神戸から京都へ帰る前に自宅まで田川さんが送って下さり、感謝!感謝!本日も皆さま、本当にありがとうございました。

最後までご覧いいただき、ありがとうございました。〆

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアたのんます
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

上野 公嗣(うえの きみつぐ)
1952年10月11日生まれ
新卒で1975年に大阪放送株式会社(ラジオ大阪)入社。記者クラブ・制作プロデュースなどを経験。吉本興業関係者・所属芸人とも多数親交を深める。
定年後、2008年に吉本興業ホールディングスへ転職。「住みます専務プロジエクト」近畿ブロック代表、京都国際映画祭実行副委員長、よしもとアートエンタテインメント株式会社社長を歴任。アート部門の創設・企画実施や人材発掘に尽力する。コロナ禍においてもアート・芸能の可能性を拡大し続け2023年に退職、独立。

目次